Flaneur-フラヌール-

50代からのSecond Life

HTML&CSS,WordPressの教科書

20210424100036

教科書をすべてやり終えるのは快感です。

今年に入って、ますますコロナの感染が拡大し、動きが取れない日が続いています。昨年から友人の店を手伝うようになりましたが、受付システムをエクセルの関数を駆使しながら作ってみたり、会社時代のお客様から声がかかったパッケージデザインの仕事をイラストレーターを使って作ってみたりと、慣れないことに挑戦する日々が続いていました。もともと、ちゃんと基礎を勉強しているわけではないので、ネット上の情報を漁ったり、本を買ってきたりしながら、地道に取り組んできたわけです。そんな生活が続く中、停滞していたWordPressをなんとかしたいという思いが高まってきて、一から勉強し直そうと思い、2冊の本をしらみつぶしに読み、サンプルで紹介されているデーターをダウンロードし、実際にコードを打ち込みながら勉強したのです。それで出来上がったのが写真のようなサイトでした。

教科書として使ったのは、技術評論社という出版社の本でした。

「世界一わかりやすい」と書かれているだけあって、かなり親切に説明されています。しかし、プログラム言語にも触れたことのない50代後半の私には、本で使われている言葉自体がよくわからず、これは何を言っているんだと、迷子になることもしばしばでした。だいたいにして、CSSPHPJavascriptが何をするものなのか、ファイルをどういう構造にしてどこに保存したらよいのか、書き込んだファイルをアップロードしていく手順は?静的、動的って?というぐらいのド素人なので、とにかく時間がかかりました。

とにかく、Webデザイナーのワタナベくんから教わった通り、調べに調べて不明点、疑問点を潰していくことにしました。いわゆるググるというやつ。それで調べたサイトをブックマークで保存していくことにしました。

 

HTML5&CSS3コーディングとサイト制作の教科書」では、トップページ、商品ページ、お問い合わせ、アクセスページなど、基本的なサイトができるまで、「WordPress 導入とサイト制作の教科書」では、ブロックエディターの使い方から、オリジナルテーマを作るところまで、丁寧に(超初心者には結構ハードルが高い)説明されていましたので、地道に進めていきました。ほぼ毎日、夕食の後から寝るまでは、ほとんどやっていました。ちょっと前に読んだ「クリエイティブの授業 STEAL LIKE AN ARTIST "君がつくるべきもの"をつくれるようになるために」という本の習慣づけを参考にして、毎日チェックボックスをノートに書き込んでいきました。少しづつですが、前進している感じがして、この方法はおすすめです。アナログなのが、余計クリエーターっぽいです。 おかげで、まだまだ自分でサイトを立ち上げるところまではいけないですが、ホントの初歩の初歩のところは理解することができました。

 

学んだこと

  1. サイトを立ち上げるための環境づくり(テキストエディター、ローカル環境用ソフト、FTPPなど)
  2. サイトをアップするための準備(サーバー契約、ドメインWordPressのダウンロード方法、ブラウザの活用方法)
  3. 基本的なHTML、CSSの書き方
  4. 画像のアップ方法やファイル構造の作り方
  5. PHPの設定の仕方(これはまだほとんど理解できていません。難しかった。)

やってみて苦労したこと

  1. 言語を入力してブラウザーで確認するときに、「,」と「.」の違いで表記されなかったり、「function」が「fanction」とか文字が一文字違っているだけでも表記されないとか、デジタルだけにひとつひとつ丁寧にやるのが、結局は一番の早道のようです。間違いを探すのに、目を皿のようにして探し、膨大な時間を費やしました。
  2. 自分自身の言語能力が低いせいか、デブロイとか、クラスとか、とにかく横文字が出てくると、文章で何を言っているかわからなくなって、理解するのに時間がかかってしまいました。
  3. 老眼ということもあり、こまかい文字を読むのが苦しかったです。PCと本と行ったりきたりするのできつかったー。私のように50代で、これから始める方は、PCはなるべくディスプレイの大きなものを選んだ方が、ストレスがなくていいかと思います。

これ以外にも、相当苦労したのですが、思い出したら、また書き残したいと思います。

WordPressといっても、自分のレベルに応じた使い方をする必要があります。デザインをいろいろカスタマイズしたいのなら、有料・無料のテーマを利用してみたり、HTML、CSSPHPなども勉強して既存のテーマを改修するという選択をし、そこまでやれないというなら、既存テーマ、有料・無料テーマで作り込まれている範囲で、コンテンツに重きを置いてブログ更新に邁進するとか、どちらが正解ということもないと思います。私は、下手に広告会社にいたせいで、こんなこともできないか、デザインをこう変えたいとかやっていたら、わけがわかなくなってしまって、一から勉強し直したということで、これもいい経験だったかなと振り返る次第です。

これから始めようという50代後半の方いたら、この記事が少しでも参考になればいいなと思います。迷子の時間は孤独で、精神的にもきついので、できるだけヒントを探り探り地道に気を長〜くして取り組むのがいいと思います。

 

本日も日々の備忘録のようなブログに
おつきあいいただき、ありがとうございます。

読者登録してもらうと更新の励みになりますのでよろしくお願いします。